m.i.ante

記事一覧(113)

あけましておめでとうございます。

本年も昨年と変わらずどうぞよろしくお願い致します。2020年は本当に大変な一年でした。まさかこんな年になるとは思ってもみなかった。なんかこんな映画あったよなぁなんてふと思ったり。その時は日本でこんな事おこらないでしょって。でも同じような事おきてる。すごく怖くなった。ホントどうなるのかぁ今年は。色々考えてもしょうがないけど、前向きに楽しく誠実に歩みを進めていきたいです。よろしくお願い致します。そういえば12月にふらっと美術館に行きたくなって。前から見たい展示もありちょこっと旅へ。場所は足利市立美術館。めっちゃ近!小さなデザイン 駒形克己展。駒形さん大好きなんだよなあ。グラフィックデザイナーなんだけど造形作家さんでもあり。ズッカのロゴやギャルソンのインビテーションカードとかタグのデザインしてた方。とにかく紙を使った仕掛けが可愛くて、20年くらい前かな?PAKU PAKUって絵本を初めて見た時の衝撃が忘れられない。色のコントラストも素敵で即買いした覚えがあります。こじんまりとしたキレイな美術館で、こんなにゆっくり落ち着いて見たのは初めてかもしれない。行けてよかったな。鑑賞後は美術館近くの喫茶店でご飯を。知らない土地をひとり町歩きするのも楽しい。今年もこんな時間、たくさんとりたい。

2020年11月 手作り雑貨マーケットのこと

こんばんはー。前回の日記からだいぶ間が空いてしまった!前回といえば夏でしたー。暑かったなぁ今年も。でももう冬が近づいてきています!一年が早すぎます。そうそう。実はお知らせがありまして。今週の土曜日はいつもの所沢MUSEで行われる手作り雑貨マーケットに出店予定だったのですが、今回の出店を見送る事に致しました。残念ですが、来年出ます!!家庭の事情などもあり、まだまだ大きなイベントへの参加は自粛しようかなあと思っています。ただ、このマーケット自体は主催者の方が本当にたくさん尽力されていて、感染症対策など十分に行われています。周りを見ればけっこう出かけてる人もいたりして、もう大丈夫なのだろうか?とか思うけど、そう思ったのも束の間、クラスターが発生したり。で、また心配になったり。第三波になるのか!?いつになったら以前のような日常に戻るのかな。まだ詳細は決まってないのですが、来月にワークショップをやる予定です。昨年もお世話になったカフェで楽しいイベントと一緒に行う感じかなぁと。こじんまりとしたイベントになると思いますが、感染症対策は十分にして行きたいと思っています。また決まり次第アップしますのでよろしくお願い致します。

【レポ】皆川さんのつづくのこと。

2019.12.14 天気も良く美術館巡りに最適な日。そんなわけでミナペルホネンデザイナーの皆川明さんのつづく展に行ってきました。とにかく行って損はないです。ミナ好きの方はもちろん、知らない方も。まずとても驚いたのは写真を撮れるエリアが多い事。こういった展示で写真オッケーな所ってあまりないのです。だからこんなに見せてもらっていいのだろうかと興奮が収まらず(笑以前にアンダーカバーの高橋盾さんの展示に行った時を思い出しました。この時も写真オッケーでバシバシ撮ってました!私も物作りをしているので、どんな風に仕事しているのかなぁとかどんな文房具や紙を使っているのだろうとか(小さなことですが)、もうたくさんたくさん気になるので、少しでも日々を垣間見れたりするとすごくためになる。そして。今までのお洋服と生地、めっちゃ展示されてます。これはすごいです。本当に見てほしいな。見ていて楽しいです。生地のエリアは優しく触れる事も可能でした。この展示で私が一番好きなエリアは洋服と記憶。洋服への想い、すごくたくさん詰まってる。こんな風に大事にしてもらえるのは作り手として最高だと思う。とにかく随所に楽しみがちりばめられていて、心が満たされました。映像の皆川さんの優しい語り口にも癒されます。レポはこんな感じです。もしこれから行く予定の方がいらしゃいましたら参考にしてみて下さい。

2019.11.30 ワークショップやります!

雨が降っています。ただ昨日より、きもち暖かい気がする。ワークショップの日はお天気が晴れだといいなぁ。さて今年もワークショップやります。いつもワークショップをしている、にかわさんも一緒。場所はInstagramでもご紹介していますが「どすこい喫茶やまこ」という、寄居にあるオーガニックカフェです。オーガニックや無農薬素材をほぼ使用して料理をお出ししているお店。当日は餅つき大会と紙相撲大会のイベントが開催されるのですが、それと一緒にワークショップも同時開催という感じです。ワークショップの内容をご説明しておきますね。①ミニリース作り ¥700マルと五角形、2種類の土台のどちらかをお選びいただきデコレーションして完成させます。②いがいがオーナメント作り ¥500束にしたストローをまとめて、いがいがの形に整えてデコレーションして完成させます。こちらはオマケのオーナメントが3個選べます。※オマケの数に限りのあるものがございますので、先着順となるオーナメントもありますがご了承下さい。もちろん!選んだオーナメントもいがいがにつける事ができますし、つけなくても大丈夫です。どちらも所要時間は30分ほど、全て材料はこちらでご用意しますので、手ぶらで気軽に参加していただけたらうれしいですね。すごく簡単なので小さなお子様からアートに仕上げたいなーという大人の方までぜひぜひ体験してみてください。五角形のサンプル